FI(Functional Integration)は個人レッスンで行われます。
ハンズ・オン、講師が生徒の体に触れ、柔らかいタッチで動きを誘導していきます。
生徒が今まで気づいていなかった自身の中に眠らせている豊富で機能的な動きや、身体や動きをよりよく組織化する方法に気づけるようガイドしていきます。
FI(Functional Integration)は個人レッスンで行われます。
ハンズ・オン、講師が生徒の体に触れ、柔らかいタッチで動きを誘導していきます。
生徒が今まで気づいていなかった自身の中に眠らせている豊富で機能的な動きや、身体や動きをよりよく組織化する方法に気づけるようガイドしていきます。
ATM(Awareness Through Movement)は主にグループレッスンで行われます。
レッスンは数百、数千あるとも言われていますが、ほとんどのレッスンが床の上に寝転んだ状態でおこなわれ、その動きは、発育発達に関わるようなものや、日常生活の動作に基づく、誰にでもできる簡単な動きです。
講師は見本を示さず動きの指示を言葉でおこない、生徒は「自身の体の繋がりに意識を向けながら」各自のペースで思い思いに「心地よく」動いていきます。
レッスンではまず「感じてみる」。
その上で「ちょっと違うこともやってみる」。
感じてみるために「ゆっくり動く」。
そして心地よく動くために
「要らない力は使わない」、「気持ちの良い範囲で小さめに動く」。
また脳を休めるために頻繁に「休み」を挟みます。
このようにあらためて自分の動き方を観察していくことで、今よりもより楽な自然で効率の良い動き方に出会えます。
シェルハブ・メソッドは赤ちゃんの動きや感覚に働きかけ、順調な発達を後押しするための手法です。
赤ちゃんは、動きや感覚を通してたくさんのことを学んでいます。そして赤ちゃんの時の動きは、大きくなってからのすべての運動の基礎となります。
また、運動だけでなくコミュニケーションや手先の器用さ、学校での勉強などにも深くかかわっています。ですから、発達の動きをもらさずにたっぷりと体験しておくことが大切になってきます。
個別の悩みをお聞きしてレッスンをしていきます。
・なんとなく気になることがある赤ちゃん
・お医者様に様子を見ましょうと言われた赤ちゃん
・療育に通われている赤ちゃん
ほんの少しの手助けで赤ちゃんは大きく変ります。
「フェルデンクライス・メソッド」は外からの教育や治療ではなく、こういった内からの自発的な脳の学習能力に着目して考えられたレッスンです。
体のつながりに意識を向けながらゆっくりと心地よく体を動かしていくことで、より楽な動き方に出会えます。体が変わると心も変わる。
心身ともに無駄な力みや緊張から解放されると、クリアーに物事が感じられ、あなたの中に眠っていた様々な可能性が目覚めます。欧米では教育・芸術・医療など幅広い分野で評価され、活用されています。